若松区 3.37

Kitakyushu-shi, Fukuoka
Japan

About 若松区

Contact Details & Working Hours

Details

若松区(わかまつく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。地理北九州市の北西部に位置し、若松半島の大半の地域を占める。区域北側の海岸は響灘に面し、市内で唯一の海水浴場がある。北東部の海岸は北九州港の響灘地区であり、大規模な埋め立て地の一角に国内有数の大水深岸壁を備えた「ひびきコンテナターミナル」が整備されている。また、区域に含まれる響灘沖合の白島(男島・女島)には設備容量560万kLの「白島国家石油備蓄基地」がある。洞海湾をはさんで戸畑区と隣接しているが、かつては渡船が唯一の交通手段であったところ、1962年(昭和37年)に若戸大橋が開通し戸畑、小倉方面との往来が飛躍的に改善した。若戸を直接結ぶ唯一の幹線である同大橋は開通当初より予測を大きく上回る交通量のために交通渋滞が著しく、この解消と市街地をバイパスする物流ルートの構築を目的とした若戸トンネル(新若戸道路)が2012年(平成24年)に開通した。区域の東部・南部の洞海湾沿いの地域は、1891年(明治24年)の若松駅開業以降、筑豊炭田で産出された石炭の積み出し港として発展した旧来からの市街地である。西部の高須地区は、1980年代以降、新興住宅地の開発とともに商業集積も進んでおり、東部の高齢化および人口流出傾向も相俟って区全体の人口比重は西側に偏りつつある。また、2000年代以降はひびきの・本城地区(八幡西区)にまたがる地域で北九州学術研究都市開発事業が進行中である。区域中央部には頓田第一・第二貯水池がある。北西部は、埋め立てが進んでいる北東部ともども、かつて大日本帝国軍の要塞地帯の一部として指定され、たとえ地元住民であっても一般人の立ち入りが厳しく制限されていた。そうした歴史的背景に加え、中心から離れており交通の便も悪いことから、開発が進んでおらず、漁村の色合いが濃い。しかし近年は、そのことを逆手に取った形で海の自然を生かした観光に力を入れている。