大磯町 3.77

Oiso-machi Naka-gun, Kanagawa
Japan

About 大磯町

大磯町 大磯町 is a well known place listed as City in Oiso-machi Naka-gun , City Hall in Oiso-machi Naka-gun ,

Contact Details & Working Hours

Details

大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する町。神奈川県庁の定める区分では湘南地域に属する。地理南は相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜になっている。町の東西を東海道が貫通し、町域を南北に二分している。北東部には高麗山、北西部には鷹取山という小丘陵があり、大磯丘陵(大磯地塊)とよばれる。町域面積の6割を占める丘陵地帯は西へつづき、小田原市にまで至る。河川は西部の葛川水系のものと、高麗山の麓から流れる血洗川が相模湾に注いでいる。1960年代以降、道路網の整備が進み、国道1号(東海道)などのバイパスとして小田原厚木道路、西湘バイパスが建設され、それぞれ町の北部と南部を横断している。歴史 古代は、豪族である師長国造の支配領域であったが、律令体制の整備に伴い相武国造の支配領域と併せ相模国が形成された際に余綾郡に属すことになった。大住郡との境界にあたる町東部には高句麗(現在の中国東北部から朝鮮半島北部にわたる地域に存在した古代国家)からの渡来人が移り住んだという歴史があり、高麗山や高来神社の名称は彼らに由来するとされる。 中世には相模国の国府が置かれていたこともある。 江戸時代には東海道の宿場町として栄えた。 近代以降は、温暖な気候により保養地として注目され、ドイツ人医師ベルツにより紹介されていた海水浴を普及させるための適地を探していた陸軍軍医総監松本順により海水浴場として開かれた。なおこの海水浴場を日本の海水浴の発祥とする説もある(沙美(岡山県)、二見浦(三重県)など、発祥とされる場所は他にも存在する) 1982年(昭和57年)10月1日には防災行政無線が開局された。 2015年(平成27年)4月1日には防災行政無線の夕方のチャイムのみ、「夕焼け小焼け(新音源)」に変更された。