沼垂駅 1.57

About 沼垂駅

Contact Details & Working Hours

Details

沼垂駅(ぬったりえき)は、かつて新潟県新潟市中央区沼垂東六丁目にあった日本貨物鉄道(JR貨物)信越本線の貨物駅である。駅概要JXTGエネルギー新潟事業所(旧・新日本石油加工新潟工場)の西側にあった地上駅。末期は小さな操車場が残るのみとなっていた。2004年(平成16年)ごろまでは、新日本石油加工新潟工場へ至る専用線が駅から分岐し、当駅には根岸駅より石油類が到着していた。また濃硫酸の到着もあり、当駅でタンク車からタンクローリーへの詰め替えを行っていた。JXTGエネルギー新潟事業所は1999年(平成11年)4月までは新潟製油所を名乗り、石油精製を行っていた。そのため当駅から甲信越地方や東北地方へ向けて石油輸送が行われていたが、石油精製の終了に伴い1998年(平成10年)10月3日のダイヤ改正までに全廃された。また新潟貨物ターミナル駅が開業する1990年(平成2年)までは当駅が新潟県一帯の鉄道貨物輸送の拠点駅として機能し、複数のコンテナホームが置かれていた。歴史沼垂駅は1897年(明治30年)、直江津 - 新潟間の開業を目指していた私鉄、北越鉄道の終着駅として設置された。当時は旅客扱いが主であった。駅が設置された当時、所在地の信濃川右岸は中蒲原郡沼垂町であり、新潟県庁のあった信濃川左岸とは距離的にも離れていたことが社会問題となった。当初、信濃川を挟んで西側の新潟市と、東側の沼垂町とは鉄道の敷設で壮絶な誘致合戦を繰り広げたが、当時の信濃川の川幅は約1kmと広く、鉄橋の建設に莫大な資金がかかることがネックとなったことから、信濃川右岸、萬代橋付近にある沼垂町流作場(りゅうさくば、現在の中央区万代・弁天にあたる)に「新潟駅」を設けるという折衷案で一旦は合意した。しかし、北越鉄道は地代が高い事を理由にこれを事実上拒否し当駅を終着駅とした。