東京工科大学 3.85

片倉町 1404-1
Hachioji, Tokyo 192-0982
Japan

About 東京工科大学

東京工科大学 東京工科大学 is a well known place listed as College & University in Hachioji ,

Contact Details & Working Hours

Details

概観大学全体東京工科大学は理工、文理、医療、芸術分野の各学部を設置している。また、実学主義を掲げている。実学とは、実際生活に役立つ学問をいう。 大学関係者が欧米諸国の大学を訪問し参考にされていることから、教育研究内容・施設・設備等々欧米風の感がある。 以前は英語でTokyo Engineering Universityと表記していたが、Tokyo University of Technologyに変更された。東京工科大学サイトのURL表記等にteuとあるのはその名残である。 独立行政法人産業技術総合研究所など多数の研究所や企業が入居している建物がキャンパス内にあり、研究チーム・開発プロジェクト等を組むなど対外連携を積極的に行っている。建学の精神東京工科大学では、基本理念、基本理念実現のための具体的理念、およびミッションをそれぞれ定めている。さらに、ミッション達成のために「ONLY ONE,BEST CARE(OBC)」という行動規範を掲げている。これらを建学の精神としている。基本理念東京工科大学基本理念より引用。生活の質の向上と技術の発展に貢献する人材を育成する基本理念実現のための具体的理念東京工科大学基本理念より引用。1. 実社会に役立つ専門の学理と技術の教育 2. 先端研究開発を介した教育とその研究成果の社会還元 3. 理想的な教育と研究を行うための理想的な環境整備ラーニング・アウトカム(学修到達目標)東京工科大学基本理念より引用。1. 国際的な教養 2. 実学に基づく専門能力 3. コミュニケーション能力 4. 論理的な思考力 5.分析・評価能力 6.問題解決力教育および研究学部にとらわれるようなことは余りなく、各学部とも密接に関わり合っている。従来の縦割り型学部とは異なり、学部間での横の連携が活発である。学際的であり、リベラル・アーツ教育や外国語教育を重視している。メディア学部、応用生物学部、コンピュータサイエンス学部及びデザイン学部は、緩やかなコース制を導入しているため履修の自由度が高い。国際的教養、クリティカルシンキング、創造力を身に付けた人材の育成を目指し、教養学環を設置した。また、学生主体の教育を目指し、アクティブラーニングセンターを開設。2014年に業務や教育用システムをフルクラウド化した。2015年に前掲のラーニング・アウトカムの設定を行い、ルーブリックを一部科目で採用し、その評価をGPAに換算している。さらに、サービスラーニング、インターンシップ、コーオプ教育が実施されており、フレッシュアップセミナーや再試験プログラム等の学生サポートも行われている。学風および特色東京工科大学は自由な学風を持つ。教育・研究面では、研究以上に特に学生への教育に力を入れている 。教員には生粋の大学教員は少なく企業等の経験者が多い。これらの学風は従来の伝統的な大学の制度やあり方に対して、優れた面は取り入れつつ新しい方策を追求しているという面にも現れている。メディア学部、応用生物学部、コンピュータサイエンス学部及びデザイン学部は、1学部1学科制を敷いている。2009年度より、担当教員が学生の相談を受けたり、教員と学生との交流を図るアドバイザー制を導入している。学部及び大学院においては早期修了一貫プログラムを導入しており、このプログラムの適用対象者になりそれを利用した場合、学部を3.5年で、大学院修士課程を1.5年でそれぞれ卒業・修了でき、学部入学後5年で大学院修士課程までを修了可能である。東京工科大学には、同じ学校法人として日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、東京工科大学附属日本語学校があり、これら教育機関と教育研究など様々な連携を行っている。教職員同士の交流も盛んである。さらに、資格取得希望者等のために同法人専門学校内に大学生専用クラスを設け、ダブルスクールを可能にしている。大学生と専門学校学生との交流面においては、クリエイティブ・ラボにての共同作業、学園祭の共催、サークル活動の共同活動などが挙げられる。このように、より広い人との交流を可能にしている面も東京工科大学の特色の1つである。