Keelung 1.95

Taipei,
Taiwan

About Keelung

Keelung Keelung is a well known place listed as City in Taipei , Government Organization in Taipei ,

Contact Details & Working Hours

Details

基隆市(キールンし、、Keelung)は台湾北部にある省轄市(日本の中核市に相当する。)である。台湾で2番目の貨物取扱量を誇る基隆港を抱え、台湾の貿易・物流の重要拠点である。観光では奠済宮を中心に栄えた夜市(廟口小吃)が特に有名。歴史基隆はもともと同地一帯に住んでいた台湾原住民平埔族ケタガラン族の族名がなまってケランとなり、それに台湾語音によって漢字が宛てられ、鶏籠(雞籠, ケーラン)と呼ばれていた。今日でも台湾語での呼称はこれで呼ばれる。1626年にスペイン人が社寮島(現在の和平島)を占領しサン・サルバドル城を築き、その頃には先住民や漢人の町が形成された。1642年にオランダ人がスペイン人に代わって社寮島を占領し、石炭や金の採掘に着手したが、1668年に鄭成功がオランダ人を駆逐し拠点とした港町である。その後1683年に清朝が鄭成功一派を撃破した後に清国の支配下に入る。これにより入植する漢人が増えたが、イギリスの軍船による侵犯事件が起こる。清朝統治時代の1863年、対外的に正式に開港した。さらに1875年に清朝政府がここに台北分防通判を置いたことから、ケーランと近い音でさらに「基地昇隆」の意味を込めて、鶏籠から基隆(キールン)に改変した。1884年にフランス軍が基隆に上陸し劉銘伝率いる部隊と8ヶ月に渡り対峙する清仏戦争が起こった。1886年に劉銘伝は台湾巡撫に就任し、基隆の重要性を認識していたので、鉄道の施設、港湾や砲台の修復を積極的に進め、台湾初となる鉄道トンネルとなる獅球嶺トンネルを完成させた。