大阪湾 3.1

Kobe-shi, Hyogo
Japan

About 大阪湾

Contact Details & Working Hours

Details

大阪湾(おおさかわん)は、大阪平野と淡路島の間に位置する湾。古称・別称は茅渟の海(ちぬのうみ)、和泉灘(いずみなだ)。概説「大阪湾再生行動計画」(大阪湾再生推進会議:内閣官房都市再生本部事務局、国土交通省、農林水産省、経済産業省、環境省、大阪府などの沿岸自治体)では大阪湾を、田倉崎(和歌山市)と生石鼻(淡路島)を結ぶ線(紀淡海峡)、松帆崎(淡路島)と朝霧川河口左岸(明石市)を結ぶ線(明石海峡)及び陸地によって囲まれた海域、と定義している。瀬戸内海の最東端で、おおむね淀川の延長線上に約60kmの長軸、直交して約30kmの短軸をもつ楕円形をしており、明石海峡で播磨灘に、紀淡海峡で紀伊水道に通じる。水深は淡路島側が深く、明石海峡から紀淡海峡へ約1ノットの潮流が生じている。大阪平野側では時計回りに神戸港・尼崎西宮芦屋港・大阪港・堺泉北港などの大規模な港湾が並び、沿岸部は阪神工業地帯を形成している。埋立造成も盛んに行われ、神戸空港・ポートアイランド・六甲アイランド・夢洲・舞洲・咲洲・関西国際空港などの人工島がある。また、最終処分場として大阪湾広域臨海環境整備センター(大阪湾フェニックスセンター)が設置され、近畿2府4県の160を超える自治体が共同利用している。