鷹野橋停留場 1.89

Hiroshima, Hiroshima
Japan

About 鷹野橋停留場

鷹野橋停留場 鷹野橋停留場 is a well known place listed as Train Station in Hiroshima ,

Contact Details & Working Hours

Details

鷹野橋停留場(たかのばしていりゅうじょう、鷹野橋電停)は、広島市中区国泰寺町二丁目および千田町一丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。歴史鷹野橋停留場は1912年(大正元年)、宇品線が紙屋町から御幸橋までの区間で開通した際に開業した。当時は当停留場を境に紙屋町方面が西塔川線、御幸橋方面が御幸橋線と呼ばれた。停留場名の鷹野橋はかつて当地に流れていた西塔川(西堂川)に架かっていた橋の名前である。西塔川にはほかにも西塔橋、真菰橋という橋が架かっており、これら橋の名も宇品線の停留場名に採用されていたが、のちに西塔橋停留場は中電前停留場、真菰橋停留場は市役所前停留場に改称されたため、かつての橋の名を残すのは鷹野橋停留場のみになっている。広島電鉄の市内線は1945年(昭和20年)8月6日に原爆投下で被害を受け休止されるが、当停留場を含む宇品線の紙屋町から電鉄前までの区間は同年の9月には復旧を果たしている。 1912年(大正元年)11月23日 - 開業。 1945年(昭和20年) 8月6日 - 原爆投下により、運行休止。 9月12日 - 電鉄前 - 紙屋町が単線で復旧。12月中旬に複線にて復旧。構造宇品線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も鷹野橋交差点から南東に伸びる千田通り上にホームを有する。ホームは低床式で2面あり、2本の線路を挟み込むように配置されている。ただ互いのホームは斜向かいに位置しており、西側(紙屋町寄り)に広島港方面へ向かう下りホームが、東側(広島港寄り)に紙屋町・本線方面へ向かう上りホームがある。