鹿家駅 2

Itoshima-shi, Fukuoka
Japan

About 鹿家駅

鹿家駅 鹿家駅 is a well known place listed as Landmark in Itoshima-shi , Train Station in Itoshima-shi ,

Contact Details & Working Hours

Details

鹿家駅(しかかえき)は、福岡県糸島市二丈鹿家にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。福岡県内の鉄道駅では最も西にある。駅構造島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎からホームには跨線橋を渡って出入りする。無人駅である。以前あった木造駅舎は撤去され、ホーム北側にプレハブの駅舎(簡易待合所)がある。簡易型(食券・入場券用タイプ)の自動券売機が設置されている。利用状況2010年度の1日平均乗車人員は79人である。駅周辺旧・二丈町の西の外れに位置しており、周辺に民家は少なく、小さな漁港と旅館がある。筑肥線に並行する形で通る国道202号からは細い坂道を上って100mほど。 姉子浜の鳴き砂 - 北へ1.5km歴史筑肥線の前身である北九州鉄道の最初に開業した区間の駅であり、筑肥線では最も古い駅の一つである。 1923年(大正12年)12月5日 - 北九州鉄道の駅として開業。 1937年(昭和12年)10月1日 - 北九州鉄道が国有化され、鉄道省(国有鉄道)の駅となる。 1938年(昭和13年)3月 - 木造の駅舎が完成。 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、九州旅客鉄道に承継。 2010年(平成22年)3月13日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。 2012年(平成24年)3月23日 - プレハブの新駅舎が完成。木造の旧駅舎が閉鎖。