護国之寺 1.94

Gifu-shi, Gifu
Japan

About 護国之寺

護国之寺 護国之寺 is a well known place listed as Landmark in Gifu-shi , Buddhist Temple in Gifu-shi ,

Contact Details & Working Hours

Details

護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は雄総山(ゆうそうさん)。本尊は十一面千手観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第十七番礼所。美濃四国札所八十八番。美濃七福神(布袋尊)。国宝の金銅獅子唐草文鉢をはじめ、数多くの岐阜県、岐阜市指定重要文化財がある。沿革伝承によれば、746年(天平18年)、聖武天皇の勅命により行基が開山したという。この寺の開山に関しては、奈良の大仏造立に関わった「日野金丸」(ひのきんまろ)の伝説がある(後述)。1590年(天正18年)、兵火により焼失する。江戸時代、再建が順次行われた。現在の建物は元文 - 宝暦年間の建立である。文化財国宝 金銅獅子唐草文鉢奈良時代作の仏鉢。径27.5cm、高さ14.5cm。銅製打ち出しで、表面には鍍金(金メッキ)が施され、外面には4頭の獅子と宝相華唐草文(ほうそうげからくさもん)が線刻されている。東大寺奈良の大仏落慶法要の際使用された御供物を入れる鉢といわれている。1915年(大正4年)3月26日に旧国宝(現行法における重要文化財)に指定され、1955年(昭和30年)2月2日に文化財保護法に基づく国宝に指定された。岐阜県指定重要文化財 護国之寺宝篋印塔 紙本著色鷹図六曲屏風(岐阜市歴史博物館寄託) 塑造仏頭及び残欠岐阜市指定文化財 絹本著色勢至菩薩像 絹本著色蓮台阿字 絹本著色阿弥陀如来像 絹本著色十三仏像 絹本著色釈迦十六善神像 絹本著色愛染明王像 絹本著色不動明王像 絹本著色両界曼荼羅図 護国之寺縁起 大般若経 護国之寺楼門 護国之寺奥之院