奈良県立医科大学 3.34

634-8521

About 奈良県立医科大学

奈良県立医科大学 奈良県立医科大学 is a well known place listed as Medical School in -NA- ,

Contact Details & Working Hours

Details

沿革1945年(昭和20年)4月、軍医を養成するために奈良県立医学専門学校(旧制医専)が設立された。1947年(昭和22年)7月、奈良県立医科大学(旧制)予科が開校、1948年(昭和23年)に奈良県立医科大学(旧制)学部が開設され、1952年(昭和27年)に新制大学として奈良県立医科大学医学部医学科が設置された(旧制大学予科、旧制医学専門学校は1951年(昭和26年)に、旧制大学は1961年(昭和36年)に廃止)。2004年(平成16年)には(附属厚生女学部、附属高等看護学校、附属看護専門学校、看護短期大学部を経て)医学部に看護学科も設置されている。2007年(平成19年)4月1日に地方独立行政法人化、公立大学法人奈良県立医科大学となる。2008年(平成20年)から、同大学の入試に県内の高校の卒業生や、県内在住者のための10名程度の「地域枠」を導入する。2016年(平成28年)4月、現在の理事長・学長は細井裕司。「京阪神へ至近距離の田舎」である奈良県の特殊性(都市型と農村型の住民の差異が非常に激しい)に常にさらされてきた大学である。県下で唯一の医学部であり、奈良県下で各分野の基幹病院の整備が遅れていることも原因となって、附属病院の慢性的な混雑と多忙、県下の医師数の不足は長期にわたり解決されておらず、問題が起こるたびに批判を受けながらも奈良県民にとってはなくてはならない機関となっている。若き日の手塚治虫が、ここの解剖学教室で漫画の仕事のかたわら論文の指導を受けて医学博士号を取得したことでも有名。図書館には後年の彼が感謝の意で寄贈したブラック・ジャックのデッサンが飾られている。