東鳴尾駅 2.46

Nishinomiya-shi, Hyogo
Japan

About 東鳴尾駅

東鳴尾駅 東鳴尾駅 is a well known place listed as Train Station in Nishinomiya-shi ,

Contact Details & Working Hours

Details

|} 東鳴尾駅(ひがしなるおえき)は、兵庫県西宮市東鳴尾町一丁目にある、阪神電気鉄道武庫川線の駅。駅番号はHS 53。南隣の洲先駅とは駅間距離がわずかに400mしか離れておらず、阪神電鉄全線では最短である。歴史 1943年(昭和18年)11月21日 - 武庫川線開業と同時に設置。 1946年(昭和21年)1月5日 - 旅客営業休止。 1948年(昭和23年)10月10日 - 旅客営業を再開。 1984年(昭和59年)4月3日 - 洲先駅 - 武庫川団地前駅間開業に伴い、列車交換設備が新設され、平日ラッシュ時に上り・下り列車の交換を行うようになる。 1995年(平成7年) 1月17日 - 阪神・淡路大震災の影響により武庫川線が不通になる。 1月26日 - 武庫川線運転再開により営業再開。駅構造開業当初は交換駅であったが、1960年代に単式ホーム1面1線を持つ通過駅に改造、武庫川団地前への延伸を機に再度交換駅に改造され現在の姿島式ホーム1面2線の地上駅に。当駅は無人駅であり、出入口はホーム北端の1か所のみで、武庫川方面の線路と交差する乗降客専用の構内踏切で駅の西側と連絡している。この構内踏切は、阪神の駅では唯一の存在である。ICカード(PiTaPa・ICOCA)専用簡易改札機・チャージ機以外の自動券売機や自動改札機、自動精算機などはない。下車する際に普通乗車券や精算券などの回収が必要な乗車券類は、駅出口に設置の集札箱に投入する。かつては乗車駅証明書発行機が設置されていた。