満地トンネル 1.51

About 満地トンネル

満地トンネル 満地トンネル is a well known place listed as Landmark in -NA- ,

Contact Details & Working Hours

Details

満地トンネル(まんじトンネル)は東京都あきる野市菅生と青梅市友田町の間の満地峠にあるトンネルである。 国道411号のトンネルは新満地トンネル(しんまんじトンネル)、旧道のトンネルは通称、旧満地トンネル(きゅうまんじトンネル)と言う。満地(まんじ)は卍が語源とも言われている。新満地トンネル新満地トンネルは国道411号の満地峠にあるトンネル。 自動車、二輪専用のため、歩行者と自転車は旧満地トンネルを通らなくてはならない。 あきる野側と青梅側で、トンネルの抗門の形が違うことが特徴。 1991年10月竣工 全長396m満地トンネル(旧満地トンネル)満地トンネルは国道411号の旧道にある長さ150メートルの卵形の形状のトンネル。 1991年に新満地トンネルが開通したため、現在は歩行者と自転車用のトンネルとして整備されている。そのため、車両は通行できない。 トンネルはレンガ造りだが、トンネル内の上半分はモルタル加工されたためレンガは確認できない。 青梅市側のトンネル出口付近はカーブになっている。 また、一部の道路地図などでは「満地隧道」の表記がされているが、トンネル上部の扁額は「満地トンネル」である。 落書きが多い事でアートトンネルの名でも知られている。 1958年竣工 全長150.0m 幅5.5m 高4.5m関連項目 国道411号 日本の峠一覧