柏原南口駅 2.47

582-0007

About 柏原南口駅

柏原南口駅 柏原南口駅 is a well known place listed as Public Transportation in -NA- ,

Contact Details & Working Hours

Details

|} 柏原南口駅(かしわらみなみぐちえき)は、大阪府柏原市上市にある、近畿日本鉄道(近鉄)道明寺線の駅。駅番号はN16。歴史 1911年(明治44年)11月12日 - 河南鉄道の大和橋駅(やまとばしえき)として、柏原 - 道明寺間に開業。現在地からは600mほど道明寺寄りの大和川の対岸にあった。 1919年(大正8年)3月8日 - 河南鉄道が大阪鉄道に社名変更。 1924年(大正13年)6月1日 - 路線の電化と同時に現在地に移転、駅名を柏原南口駅(かしわらみなみぐちえき)に改称。 大和橋駅を廃止、当駅を新設したとする文献もある。 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道道明寺線の駅となる。 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。 2013年(平成25年)12月21日 - 終日無人駅化。駅構造柏原駅に向かって右側に単式ホーム1面1線を持つ駅。トイレは改札下の階段途中にある。 大和川の北岸堤防上にあり、アンダークロスする国道25号から階段を上ってホームにたどり着く。利用者が少ないため、エレベーター設置などのバリアフリー工事は行われていない。 棒線駅のため、柏原行きと道明寺行きが同一ホームに発着する。ホーム有効長は2両分。2013年(平成25年)12月より終日無人駅化された。自動改札機は未設置のため、Jスルーカード及びスルッとKANSAIカードは、券売機・精算機での使用となる。ICカード(PiTaPa・ICOCA)については、入場と出場の簡易改札機で対応している。高機能型精算機が設置されており、ICカードへのチャージも可能である。