岐阜市科学館 2.42

本荘3456-41
Gifu-shi, Gifu 500-8389
Japan

About 岐阜市科学館

岐阜市科学館 岐阜市科学館 is a well known place listed as Science Museum in Gifu-shi ,

Contact Details & Working Hours

Details

岐阜市科学館(ぎふしかがくかん、Gifu City Science Museum)は、岐阜県岐阜市にある岐阜市運営する公共の科学館である。概要科学を楽しみながら体験出来る展示物が多数あり、遊びながら学ぶことが出来る。毎年夏休み期間中に行われる子供向けの特別展示(有料)は特に人気を博している他、プラネタリウムも投映される番組を季節によって入れ替え、番組も子供向けから大人向けまでラインナップし人気がある。1980年まで「岐阜市児童科学館」として岐阜公園内にあったが、現在の場所に新築移転された。館内案内 第1展示室 郷土の自然郷土の自然をディスプレイやパネルにて展示。 第2,3展示室 科学技術1,2科学を楽しみながら体験出来る展示物が多数あり、遊びながら学ぶことが出来る。 第4・第5展示室 宇宙・気象宇宙や気象について体験しながら学ぶことが出来る展示物が多数ある。「竜巻実験装置」は、人が入っても竜巻が壊れにくい日本で最初の装置である。 (愛媛県総合科学博物館にも同様の装置あり) プラネタリウム投映される番組は季節によって入れ替え、番組も子供向けから大人向けまでラインナップ。一日に何度か投映する。大人向け番組「アリオンタイム」は岐阜市科学館制作のオリジナル番組。 星空を映すドームの直径 約20m 座席数 221席 1回の投映時間 約50分~1時間 ギフチョウランド(1998年3月オープン)ギフチョウをテーマにした展示室。ギフチョウの生態等が学べる。 屋上天文台屋上の天文台にある望遠鏡を使用し天体観望会を定期的開催している。夜間だけでなく昼間も開催し昼間に見られる天体を観望出来る。(入館料のみで参加可能) カール・ツァイス・イエナZKP-1型プラネタリウム投影機1958年4月から1984年11月まで岐阜市水道山にあった「岐阜プラネタリウム」に設置されていたカール・ツァイス社製の小型プラネタリウムが展示されている。世界中に257機納入され、日本に納入された2機の内の1機。もう1機は旭川市青少年科学館に納入された。カール・ツァイス社製のプラネタリウムは大型の物を含めても日本には7機しか輸入されていない(2008年1月現在)。イベント 常設の展示以外に、夏の特別展をはじめ岐阜市児童生徒科学作品展、岐阜市児童生徒科学くふう展などのイベントや特別展を開催している。開館時間および休館日 開館時間 午前9時30分~午後5時30分(入館受付は午後5時まで) 休館日 月曜日(その日が祝日の場合は火曜日) 国民の祝日の翌日(祝日が日曜日の場合は火曜日) 年末年始(12月29日~翌年1月3日)