胡町停留場 2.39

About 胡町停留場

胡町停留場 胡町停留場 is a well known place listed as Community & Government in -NA- ,

Contact Details & Working Hours

Details

胡町停留場(えびすちょうていりゅうじょう、胡町電停)は、広島県広島市中区鉄砲町および幟町にある広島電鉄本線の路面電車停留場。歴史当停留場は1912年(大正元年)11月、本線が広島駅前から紙屋町までの区間で開通したのと同日に開設された。開設時の停留場名は上流川町停留場(かみながれかわちょうていりゅうじょう)で、これは当時の町名に由来する。停留場名はその後流川町停留場(ながれかわちょうていりゅうじょう)へと改められている。1945年(昭和20年)8月6日の原爆投下により広島電鉄の市内線は全区間で休止するが、当停留場を含む本線の山口町から八丁堀までの区間は同年の10月には復旧を果たしている。1965年(昭和40年)4月1日には広島市が町名変更を実施、上流町が胡町へと変更されたことに伴い同日に流川町停留場から胡町停留場へと改称された。 1912年(大正元年)11月23日 - 本線の開業と同時に上流川町停留場として開業。 時期不詳 - 流川町停留場に改称。 1945年(昭和20年) 8月6日 - 原爆投下により休止。 10月1日 - 本線の八丁堀 - 山口町間が運行再開。 1920年(大正9年)以前に停留場名を「流川」とし、1960年(昭和35年)3月30日より「流川町」に改称されたとする資料も存在するが、それ以前に停留場名を「流川町」としている資料もあり、表記には揺れが見られる。構造本線はほぼ全区間で道路の上に軌道が敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが設置されている。ホームは低床式で上下2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている。ただし互いのホーム位置は交差点を挟んで斜向かいにあり、交差点の東に広電西広島駅方面の下りホームが、西に広島駅方面の上りホームがある。1973年から74年にかけて車両の大型化が進んだことに伴い、停留場は延長工事がなされている。1988年(昭和63年)からは上屋が備え付けられた。