片貝駅 (新潟県) 1.44

About 片貝駅 (新潟県)

片貝駅 (新潟県) 片貝駅 (新潟県) is a well known place listed as Landmark in -NA- , Train Station in -NA- ,

Contact Details & Working Hours

Details

片貝駅(かたかいえき)は、かつて新潟県小千谷市片貝町にあった、日本国有鉄道魚沼線の駅(廃駅)である。駅構造廃止時は単式ホーム1面1線を持つ業務委託駅であった。歴史 1911年(明治44年)9月14日 - 魚沼鉄道の片貝停留所として、路線の開業と同時に設置。旅客・荷物取り扱い。 1912年(明治45年)7月23日認可 - 停車場に変更。 1922年(大正11年)6月15日 - 魚沼鉄道国有化。国有鉄道魚沼線の駅となる。 1944年(昭和19年)10月16日 - 魚沼線が不要不急線として休止。 1954年(昭和29年)8月1日 - 営業再開。一般駅。 1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取り扱い廃止。 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取り扱い廃止。 1984年(昭和59年)4月1日 - 廃止。隣の駅日本国有鉄道魚沼線来迎寺駅 - 片貝駅 - 高梨駅 1915年(大正4年)から買収までの間、新来迎寺駅(来迎寺駅)との間に八島停留場があった。