東海道興津宿 割烹旅館 岡屋 2.1

静岡県静岡市清水区興津本町6番地
Shizuoka-shi, Shizuoka 424-0205
Japan

About 東海道興津宿 割烹旅館 岡屋

東海道興津宿 割烹旅館 岡屋 東海道興津宿 割烹旅館 岡屋 is a well known place listed as Hotel in Shizuoka-shi , Travel/leisure in Shizuoka-shi , Inn in Shizuoka-shi ,

Contact Details & Working Hours

Details

岡屋旅館『東海道興津宿 割烹旅館 岡屋』の公式Facebook page<photo gallery>

江戸時代慶応元年創業の『東海道五十三次興津宿』、別荘地『清見潟』唯一の老舗旅館。

【岡屋旅館公式ホームページ】
http://www.okaya18.com/



東海道興津宿は、江戸時代の大名行列により、本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠34軒が存在し、難所『さった峠』を越えて一息つくための東海道五十三次の17番目の宿場町でした。

『清見寺(十刹 巨鼇山 清見興国禅寺)』と『清見潟』は、古来より短歌に詠まれ、明治期以降は、井上馨、伊藤博文方の別荘が建ち、元老西園寺公望公が建てた『坐漁荘』には多くの要人が訪れました。
西園寺公の『坐漁荘』建設は、この地に400年続いた名旅館『一碧楼 水口屋』が存在したことがきっかけだとされています。
『一碧楼 水口屋』は、江戸時代は脇本陣を務め参勤交代の消滅時に、優良旅館組合『一新講社』をつくり各地の旅館の窮地を救いました。
昭和期の宮家、政治家、文化人の別荘旅館水口屋について書かれた『JAPANESE INN』は、海を越えて大ベストセラーになりました。
現在、『一碧楼 水口屋』は、「水口屋ギャラリー」となっております。

岡屋旅館は、この地に江戸時代の終わりに、岡屋弥左衛門が、茶屋から旅籠として旅館を創業し現在に至ります。
岡屋5代目当主に水口屋20代目当主水口屋半十郎氏は、最後のお客様について、こう伝えたそうです。
「この方たちは、学生なのです。いずれ大きくなって、また、きっと来てくれる。」
そのようなエピソードの元、岡屋旅館は、いつの日か再び風光明美な町を再起できることを信じて、この地で水口屋半十郎氏の分も、その日のお客様をお待ちしております。

・周辺史跡・観光スポット///水口屋ギャラリー(minagutiya)、清見寺(seikennji)、坐漁荘(zagyoso)、さった峠(sattatouge)、由比本陣広重美術館、三保の松原(mihonomatubara)、久能山東照宮(kunouzantousyouguu)、清水港駿河湾フェリー